オープニングセレモニー

Coming soon

ゴドブ フィリップ氏ダッソー・システムズ株式会社 代表取締役社長

京都スマートシティアドバイザーが語るスマートシティがもたらす社会的インパクト

大島 良隆氏KPMGコンサルティング株式会社 ビジネスイノベーションユニット ソーシャルバリュークリエイション スマートシティチーム ディレクター
KPMGジャパン モビリティ研究所 メンバー
一般社団法人 京都スマートシティ推進協議会 アドバイザー
つくば市スーパーシティアーキテクト会議 エキスパート
学校法人 大阪経済大学 非常勤講師

スマートシティがもたらす社会的なインパクトについて、弊社の取り組みを紹介しつつ、提言します。

活力ある地域社会の実現に向けた総務省のデジタル政策

内藤 新一氏総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 課長

本講演では、活力ある地域社会の実現に向けた総務省の情報通信技術を活用した施策について「スマートシティ事業」を中心に説明いたします。直近の取り組み状況や今後の方針を交えながら、具体的な事例を交えて解説します。併せて、世界各地の課題解決に貢献するICT分野における取り組みについても触れ、国際標準化活動、そして海外展開の現状と展望についても説明いたします。
これらの取り組みを通じて、日本のデジタル化推進と国際競争力強化にどのように貢献していくかについても言及します。

ソフトバンクのDXによる社会課題解決

河西 慎太郎氏ソフトバンク株式会社 法人統括 デジタルトランスフォーメーション本部 執行役員 法人統括 デジタルトランスフォーメーション本部 本部長

GSユアサによるカーボンニュートラル社会への貢献

山口 雅英氏株式会社GSユアサ 産業電池電源事業部エネルギーシステム販売本部 シニアスペシャリスト

会話AIを活用したシニアと地域のWell-being向上の取組
~声に出す安心、拡がる笑顔、あなたに寄り添う会話AI~

古市 寛治氏日本テレネット株式会社 eコンシェルジュ準備室 室長

【地域活性化】フードテックによる地域の食の課題解決と成長産業化

田中 宏隆氏株式会社UnlocX 代表取締役CEO/ SKS JAPAN Founder

小杉 裕司氏株式会社三菱UFJ銀行 営業本部 ケミカル・ウェルビーイング部 営業本部 ケミカル・ウェルビーイング部長

須貝 翼氏スパイスキューブ株式会社 代表取締役

千葉 大貴氏有限会社マイティー千葉重 代表取締役

地域 DX・観光 DX
〜ギフティの提供する「e街プラットフォーム」・「旅先納税」を活⽤した先進事例のご紹介〜

小岩 弘典氏株式会社ジャルパック 取締役執行役員

池田 忠徳氏奄美群島広域事務組合 事務局長

伊藤 圭之氏京都市 行財政局総務部総務課 ふるさと納税担当係長

植田 信一氏大阪ガス株式会社 エナジーソリューション事業部 常務執行役員 エナジーソリューション事業部長

【ファシリテーター】森 悟朗氏 株式会社ギフティ Regional Community事業部 常務執行役員・本部長

スタートアップ紹介&交流タイム

脱炭素社会を実現するエネルギーの有効活用ソリューション

日新電機株式会社

KGAP+グローバルパートナーのインキュベーターによるパネルディスカッション

メスナー フェリックス氏スイスネックス・ジャパン | スイス領事館 CEO・領事

莊 偉哲氏国立成功大学 理事・副学長

塩﨑 一裕氏奈良先端科学技術大学院大学

カリンズ メラニー氏カナダ国立研究機構

デゾーキ ワーイル氏アラブ科学技術・海運起業家センター・アカデミー

マティーアスン トビアス氏SKB.vc

【ファシリテーター】鈴木 博之氏株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 代表取締役副社長

健康寿命を延ばす秘訣は?!~腸と脳を知り、食を考えれば未来が変わる~

髙木 智久氏京都府立医科大学 消化器内科 准教授

山川 義徳氏一般社団法人ブレインインパクト 理事長

菅沼 名津季氏株式会社bacterico 代表取締役

国内スタートアップピッチコンテスト

【コメンテーター】鈴木 博之氏株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 代表取締役副社長

【コメンテーター】今津 孝照氏中信ベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長

Coming soon

株式会社三菱UFJ銀行

食材を無駄なく使う

田村 圭吾氏京料理萬重 主人

バイオコミュニティ関西「分析・計測分科会」のご紹介

株式会社島津製作所

【京の文化発信】舞妓による舞の披露

学研フードテック共創プラットフォーム交流会

海外の視点からみた日本の食文化

南 直人氏立命館大学 食マネジメント学部 教授

周知のように海外からの旅行者の第一の目的となっているのが日本食である。なぜそのように人気を集めているのだろうか。以前は日本食といえば、専ら「Sushi」が海外で注目を集めていたが、最近では「Ramen」、「Katsu-don」、「Onigiri」など多様化している。もちろん「日本食=健康」というイメージの力が大きいことは言うまでもないが、それだけでは説明できない部分も多いように思われる。そこで海外の視点から日本の食文化がどのように解釈されるのかを考えてみたい。

【和食情報交換会】美味しさを深め、伝える~京都料理芽生会の取組紹介~

佐竹 洋治氏株式会社美濃吉 専務取締役 調理総支配人

京都料理芽生会は来年で創立70周年を迎えます。この70周年記念事業としてのタイトルは「京料理の新たな試み~グローバルスタンダード~」です。
「京料理」は既にグローバルスタンダードに達していますが、更なる国際化への進展としてレトルト加工技術などを用いた備蓄食食品「美蓄食」の開発を周年事業の一環として現在取り組んでいます。これらの取組の背景や今後の方針などを紹介します。

IoTと次世代型太陽光パネルが創る安心・安全な暮らし
~「HESTAソーラー」がもらたす未来のエネルギーソリューション~

鬼塚 友章氏株式会社HESTA大倉 代表取締役社長

Coming soon

シスコシステムズ合同会社

Coming soon

小澤 晃広氏奈良県川西町 町長

森田 浩司氏奈良県三宅町 町長

【ファシリテーター】鷲見 英利氏株式会社官民連携事業研究所 代表取締役

Coming soon

赤澤 礼子氏株式会社島津製作所 基盤技術研究所 みらい戦略推進室 企画グループ 副グループ長

Coming soon

アクセンチュア株式会社

日本発のフードテック創出のための取組

吉富 愛望アビガイル氏細胞農業研究機構 代表理事

梅川 忠典氏リージョナルフィッシュ株式会社 代表取締役社長

深田 昌則氏カーマインワークス合同会社 代表

Coming soon

猪俣 敦夫氏大阪大学 教授

高橋 幸司氏株式会社東洋 常務取締役

神山 太朗氏あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 次長

塩野 亜由美氏京都府警察サイバー対策本部 副本部長

【ファシリテーター】上原 哲太郎氏立命館大学 教授

スタートアップ紹介&交流タイム

Coming soon

アクセンチュア株式会社

IT活用した再生可能エネルギーの普及に向けて

日新電機株式会社

立命館大学ロボティクス研究センターにおけるフィールドロボット研究の紹介

平井 慎一氏立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 ソフトロボティクス研究室 教授

立命館大学ロボティクス研究センターにおいては、「社会課題解決型・ニーズ駆動型」による研究を進めています。その一環として、水中、空中、狭隘空間、不整地など、人間の作業が困難な場所で活動する、フィールドロボットに関する研究開発が成されています。本講演では、フィールドロボット研究を紹介するとともに、農林水産現場における課題解決のためのスマート農林水産技術に向けた取り組みに関して議論いたします。

いちご収穫ロボット『ロボつみⓇ』の現状と近未来

稲員 重典氏株式会社アイナックシステム 代表取締役

京都府が目指す現場フィット型スマート農林水産技術とは?
~京都府の生産現場におけるニーズについて語る~

松本 静治氏京都府農林水産技術センター農林センター 所長

健康と美味しいは隣り合わせ!今日からできるうま味料理

石伏 穣氏公益社団法人 京都府栄養士会 副会長

京都食ビジネスプラットフォーム ビジネスアイデア提案会

千葉 大貴氏有限会社マイティー千葉重 代表取締役

崗崎 謙治氏京都銀行 営業本部 法人総合コンサルティング部 部長代理

本山 喜之氏株式会社ビオスタイル マーケット事業部 シニアマネージャー

①日本新薬株式会社
②中西製作所・菱豊フリーズシステム
③株式会社OOYOO

お米のおいしさは何で決まる?~おいしさの新たな指標を考える~

玉井 鉄宗氏龍谷大学 農学部 農学科 准教授

米のおいしさの評価は、食べて判断する方法によることが最も信頼できるが、流通する米の全てを実食することは不可能である。そのため、米のおいしさと相関の高い指標を用いて機械的に評価することが求められる。一般に、米のタンパク質含量とおいしさ(食味値)とは負の相関があるとされているが、私たちの研究によって、それらの相関は非常に低いことが示された。一方、デンプンを糖に分解するα-グルコシダーゼという酵素の活性と食味値は、高い正の相関を示すことが明らかとなった・この新規な米の食味指標を用いることにより、米業界に変革をもたらす可能性がある。その他、プラズマを用いた最新の窒素肥料製造についても紹介する。