けいはんなスタートアップ展示会&ピッチイベント
京都スマートシティエキスポのスタートアップフェス会場にて展示・ピッチイベントを開催。
ベンチャーキャピタルや支援機関等を迎えてのネットワーキングイベントも実施。
スタートアップとの共創で、けいはんなから始まるスマートシティの実現を目指します。
京都スマートシティエキスポのスタートアップフェス会場にて展示・ピッチイベントを開催。
ベンチャーキャピタルや支援機関等を迎えてのネットワーキングイベントも実施。
スタートアップとの共創で、けいはんなから始まるスマートシティの実現を目指します。
東 修司氏 株式会社けいはんな 取締役
1987年4月、住友電気工業株式会社入社。電気絶縁材料、機能性高分子材料の開発、応用製品の開発に従事。この間約12年間米国・中国で現地会社に勤務、7年間は責任者を務める。2024年6月、現在の株式会社けいはんなに入社、スタートアップ企業の支援業務を担当。
今津 孝照氏 中信ベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長
2002.04~2016.12 京都中央信用金庫入庫主に融資業務に従事、中小企業大学校入学・卒業
2017.01~2024.02 松井山手支店、高槻駅前支店、茨木支店等の支店長を歴任
2024.03 中信ベンチャーキャピタル株式会社出向し代表取締役社長に就任 現在に至る
大東 伸行氏 南都キャピタルパートナーズ株式会社 投資部 キャピタリスト
新卒で南都銀行に入行し、個人及び法人向け営業や融資管理業務に従事後、メガバンク系VCにトレーニーとして出向。南都キャピタルパートナーズ発足に伴い、2020年12月に同社へ出向し、現業務に従事。現在は奈良本社から全国のベンチャーへの投資。投資対象は全てのステージ&あらゆる領域。奈良に関係する経営者は特に歓迎。
金山 裕喜氏 一般社団法人京都知恵産業創造の森 スタートアップ推進部 次長
2003年 同志社大学 工学部 電子工学 卒業
2005年 大阪大学大学院 工学研究科 中退
2006年 日亜化学工業株式会社(徳島県阿南市)入社
2013年に京都市役所に入庁。
ベンチャー・中小企業支援から創業支援、事業承継、グリーンイノベーション、ソーシャルイノベーションなどを担当。現在は、スタートアップ支援担当として京都スタートアップエコシステム推進に取り組む。
兼村 光氏 一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)/ おきなわスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム
スタートアップセクション セクションマネジャー / 運営委員長
2017年よりITテクノロジー分野を軸に沖縄県経済振興を図る産業支援機関「一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)」の設立事業に参画。 一貫してスタートアップ成長サポートに従事し、創業支援、起業家育成・成長支援・オープンイノベーション等の各仕組みづくりに携わっている。 沖縄県内の産官学金の約70組織が加盟する「おきなわスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム」の運営委員長。
河合 智明氏 けいはんな万博2025運営協議会 公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 幹事長・事務局長 常務理事
UR都市機構で都市開発、都市再生事業に従事。けいはんな学研都市、うめきた、健都などのプロジェクトに関与。現在は関西文化学術研究都市推進機構で都市づくりの企画調整、新産業創出支援のプラットフォーム運営、情報発信を推進。特にけいはんな万博を契機にけいはんな学研都市がポスト万博シティとして技術開発成果を実装する取組を推進中
川隅 裕司氏 株式会社南都銀行 公務・地域共創部 プランマネージャー
2010.4 南都銀行 入行 入行後、奈良県下や大阪府下の営業店等で法人営業に携わる
2021.10 地域事業創造部に配属となり、創業支援に携わる
2024.4 公務・地域共創部に配属され現在に至る
川田 翔子氏 八幡市 市長
1990年、8月30日生まれ。京都大学経済学部卒業。
2015年、京都市役所勤務。
2022年、参議院議員秘書。
2023年11月の市長選で初当選(最年少の女性市長)。
趣味茶道、着物を着ること、寺社仏閣巡り、ランニング
木下 剛氏 一般財団法人インターネット協会 国際活動担当 副理事長
現)GiTV株式会社共同創業者・マネージングパートナー
Cisco Systems Incにて 1998-2015)勤務し、日本法人 最高技術責任者(CTO)、専務執行役員 営業、技術、サービス部門、アライアンスなど担当。
総務省 インターネット技術・通信インフラ関連での複数の専門委員会の委員を務める。
小池 俊光氏 デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 シニアマネジャー
・大手不動産会社にて事業用不動産売買・管理事業に従事
・デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社にて、事業再生・承継、M&A、事業拡大戦略業務などに幅広く従事
・東証上場2社の合弁企業取締役として、不動産テック事業の立ち上げとスケールを推進
・Private Equity Fundにおいては投資先企業取締役として事業スケール、M&A戦略立案、アンダーライトなどをけん引
駒井 章治氏 東京国際工科専門職大学 工科学部情報工学科 教授
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 博士後期課程修了。博士(バイオサイエンス)。専門は脳科学・行動科学。日本学術会議若手アカデミー委員会 委員長、Global Young Academy Executive Committeeメンバー、JSTサイエンスアゴラ推進委員会 委員長などを歴任。JST CRDS特任フェロー、国際高等研究所 客員研究員などを務める。
鈴木 英樹氏 株式会社ツクリエ 代表取締役
関西大学卒業。商社、コンサル会社を経て、2002年よりインキュベーション業務に係る。2006年テクノロジーシードインキュベーション(株)入社、2009年取締役。2015年(株)ツクリエ設立、代表取締役就任(現任)。これまで25か所以上の起業支援施設の責任者を歴任するとともに30社以上への投資を経験。支援側としてだけでなく自らもスタートアップの起業と経営を複数経験。
鈴木 博之氏 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 代表取締役副社長
NTT研究所で基礎・応用・実用化研究等に従事。その後ATRでATRおよびATRグループの経営戦略及び研究成果の事業化を統括・推進。また、けいはんな学研都市におけるグローバルイノベーションエコシステムやKGAP+等のスタートアップ支援プラットフォームの構築を主導。2021年2月にスタートアップ支援活動の一層の強化を目的に(株)XBorder Innovationsを設立、同社代表取締役社長・CEO。
高橋 京子氏 ロート製薬株式会社 ロートリサーチビレッジ京都 所長
1991年 ロート製薬入社
2016年 スキンケア製品開発部 部長
2022年 国際事業部 部長、ロート・ラボラトリー・インドネシア コミサリス
2024年 ロートリサーチビレッジ京都 所長、ザ・メンソレータムカンパニー取締役
辰巳 真起子氏 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 経営企画・イノベーション協創部 担当部長
長年ATRで外国人研究者支援に従事し、異文化認識・コミュニケーションに関する豊富な経験をもつ。2017年よりATRと世界中のイノベーション機関とのパートナーシップの構築に重要な役割を果たし、グローバルイノベーション連携ネットワークの推進に貢献。KGAP+ (Keihanna Global Acclerataion Program Plus)の企画・運営やATRの経営企画にも携わっている。
柘植 悠希氏 デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 関西オフィス リーダー
松山 領氏 株式会社南都銀行 公務・地域共創部 上席プランマネージャー
2006.4 南都銀行 入行 西大寺支店 配属
2009.4 大阪住宅ローンセンター 配属
2012.10 公務部 配属
以降11年間に渡り、地方公共団体との取引や創業支援、地方創生に携わる
2024.4 組織改編により公務・地域共創部に配属され現在に至る
村北 宏之氏 公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 産業・イノベ―ション推進室 シニアディレクター
京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。
株式会社島津製作所から2017年より上記公益財団法人に出向。
北京(中国)とマンチェスター(英国)の島津子会社に駐在経験有り。
現在、国内外のスタートアップと国内企業のマッチング支援などを担当。
村田 義樹氏 京都キャピタルパートナーズ株式会社 ベンチャー投資部 部長代理
2010年京都銀行入行。営業店にて法人営業に従事後、国立大学系ベンチャーキャピタルにトレーニーとして出向。
2022年1月、京銀リース・キャピタル投資部に出向。
2023年11月、京都キャピタルパートナーズ発足に伴い、同社に出向。
栁 学理氏 京都キャピタルパートナーズ株式会社 ベンチャー投資部 一般
東京大学 理学部 生物学科 卒業
東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 修了(修士)。
SBIホールディングス入社、SBIインベストメントに配属。
審査業務及びバイオ・ライフサイエンス領域を中心としたスタートアップに対する投資活動に従事。
2024年7月京都銀行入行、京都キャピタルパートナーズへ出向。
吉田 弘毅氏 総務省 情報流通振興課 企画官
通信分野の競争政策、通商交渉、クールジャパン施策の立ち上げ等に従事した後、サイバーセキュリティの国際戦略策定や東南アジアでの国際プロジェクトの立ち上げを行う。総務省において情報通信政策や放送政策の総括業務や放送コンテンツ海外展開に従事。その後、愛知県ICT政策推進監として、自動運転の振興、スタートアップ・イノベーション政策立案や、内閣官房新しい資本主義実現本部事務局においてデジタル政策等に携わる。
AltumView, a Vancouver-based AI company, develops the Sentinare smart activity sensor for privacy-preserving human action recognition, ideal for senior care, remote patient monitoring, and many other areas. The sensor uses AI to track activities, collect health statistics, and alert caregivers during emergencies such as falls, transmitting only stick figures instead of videos to ensure privacy. It is available in around ten countries, including the US, Canada, Japan, and Australia. Sentinare was a CES 2021 Innovation Awards Honoree and one of only three fall detection devices in Amazon Alexa Together urgent response service, with the best review among the three devices.
バンクーバーを拠点とするAI企業AltumView社は、高齢者介護、遠隔患者監視、その他多くの分野に理想的な、プライバシーを保護する人間の行動認識用スマート活動センサーSentinareを開発している。このセンサーは、AIを使用して活動を追跡し、健康統計を収集し、転倒などの緊急時に介護者に警告を発し、プライバシーを確保するために動画の代わりに棒グラフのみを送信する。米国、カナダ、日本、オーストラリアなど約10カ国で販売されている。Sentinareは、CES 2021イノベーション・アワードのオノリーであり、Amazon Alexa Together緊急対応サービスにおける3つしかない転倒検知デバイスのうちの1つで、3つのデバイスの中で最高のレビューを獲得した。
CO2とグリーン水素からカーボンニュートラル(CN)メタノールを直接合成します。CNメタノール水を燃料電池に供して電気を発生させ、無人搬送車(AGV)などを駆動させ、その有用性を実証する計画です。
At illumicell AI, we are coupling a tested, patented AI algorithm with our proprietary sensor system to bring sperm testing out of a lab and into physicians' offices, analyzing sperm with 98% accuracy, 50x faster and 20x cheaper.
We are addressing a massive bottleneck in testing capacities in fertility clinics and offering an additional revenue stream for physicians – a $5B opportunity in the US alone, growing at 8% annually.
We've signed over 25 LOIs with the leading global fertility clinics on three continents, including Boston IVF, Miami Miller School of Medicine, and Harvard Chan, with four pilots underway
Illumicell AIでは、試験済みの特許取得済みAIアルゴリズムと当社独自のセンサーシステムを組み合わせることで、精子検査をラボから医師のオフィスに持ち込み、精子を98%の精度で、50倍速く、20倍安く分析します。
不妊治療クリニックにおける検査能力の大きなボトルネックに対処し、医師に新たな収入源を提供しています。
ボストンIVF、マイアミ・ミラー医科大学、ハーバード・チャンを含む3大陸の主要なグローバル不妊治療クリニックと25以上の基本合意書を締結し、4つのパイロット試験を実施中です。
レブセル社との協業で、CO2を空気清浄機、DAC等で吸着、固形化し、ガラス工場でガラス、またはセメント等にリサイクル。日本、欧州、韓国で実績あり。セレブ、赤ちゃん、ペット等の吐息からガラスや思い出の品作成も可能
データ連携・分析プラットフォームで地域産業活性化を支援する会社です。人・機械のデータを結び、地域課題解決をデジタル化。今回はヘルスケア、低炭素推進アプリなど、多様な分野での活用事例をご紹介します。
「SPMクラウドシステム」は公共施設の予約管理システムです。公共施設のための機能を多数取り揃え、業務の自動化・効率化をサポートし、公共施設の利便性の向上、業務効率化を叶えDX戦略を応援いたします。
OVA is the team behind StellarX, a no-code platform dedicated to democratizing extended reality (XR) for organizations. Its mission is to empower organizations with AI-powered VR and MR solutions that drive smarter, more sustainable problem-solving. StellarX enables teams to replicate scenarios in 3D environments, reducing the need for physical resources and minimizing environmental impact. By making immersive technology accessible, OVA helps organizations enhance training, collaboration, and operations in a way that's better for both people and the planet, transforming how they engage with cutting-edge virtual and mixed reality tools.
OVAは、組織のための拡張現実(XR)の民主化に特化したノーコード・プラットフォームであるStellarXの開発チームです。その使命は、よりスマートで持続可能な問題解決を促進するAIを搭載したVRとMRソリューションで組織に力を与えることです。StellarXは、チームが3D環境でシナリオを再現することを可能にし、物理的リソースの必要性を減らし、環境への影響を最小限に抑えます。OVAは、没入型テクノロジーを利用しやすくすることで、組織がトレーニング、コラボレーション、オペレーションを強化し、最先端のバーチャルリアリティや複合現実感ツールを活用する方法を変革することで、人と地球の両方にとってより良い方法で支援します。
WiFiセンシングを使い家族中心のみまもり社会システムを自治体と共に構築。地域関係者や自治体の負担軽減に寄与。孤独死放置防止・災害時の在・不在確認、また個別避難計画等の緊急連絡網整備を支援いたします。
生成AI活用プロダクト「Graffer AI Studio」と伴走支援・研修で、企業の全社的なAI導入を実現。生成AIの使い始めから使いこなしまで。安全性と効率性を両立し、生産性向上を支援します。
私たちは、地域でのコミュニケーション障害を取り除く包摂的な生活情報IT基盤を自治体等と共創しています。誰もが今住んでいるまちに満足し、感謝し、「自分は地域の一員である」と感じられる世界を目指します。
足裏データをAIで解析することにより、コンディショニングを起点とした新しいヘルスケア体験を実現します。フィットネスや整体領域に留まらず、地方検診や医療などへの拡大による社会貢献を目指しています。
デジタルマップの制作・管理ができる「MAP ENGINE」、スポット情報の管理ができる「Wiki DataBase」など地図を利用したサービスを提供し、社会課題解決型ソリューションを提供しています。
スマートシティ向けの地理空間データ連携基盤を全国の自治体、官公庁、民間企業へ提供しています。国土地理院パートナー、国連オープンGISイニシアティブのメンバー。
キリフダは、公式LINEアカウント内で、NFTを簡単に扱えるようにするサービス。ウォレット不要で、ユーザーのNFT受け取り/購入ができるほか、メッセージ配信で継続的な顧客接点を獲得できます。
以前は従来の医療機器やウェアラブルデバイスを使用して生体情報を測定していました。現在は、顔認識による非接触型バイタルサイン(脈拍、血圧、血中酸素、乳酸)測定ソフトウェアを活用し、健康や医療分野での利用が可能です。この技術は迅速(6~10秒で測定結果が得られ)、便利(スマートフォン、タブレット、コンピュータにカメラが搭載されている機器を使用可能)であり、非破壊型(採血不要)です。安全性を強調し、広めていきたいと考えています。
この製品は台湾での臨床経験が豊富であり、乳酸値に関してはUCLAと協力して国際誌(Nature Scientific Reports)に論文が掲載されており、製品技術の信頼性があります。
中小企業や地域等に対して、課題の設定から課題解決に繋がるソリューションの提案、公的支援制度を有効活用した導入支援まで、生成AIも活用しながら数多く支援しています。
東京、大阪、瀬戸内など日本各地でスマートシティの実現に貢献してきたscheme verge。その最新の技術やサービス事例をご紹介します。
「それおもろくね?」をカタチに。製造業や物流業など様々な業界において、AI受託開発「STAR UP. AI」や、図面管理SaaS「ArchAIve」を展開しています。
スペースシフトは衛星データとAIを活用し、地球上の微細な変化を検知する技術を開発しています。災害・建物・環境・農業など幅広い分野で応用され、特に変位解析サービスはインフラ管理の効率化に貢献しています。
Netsujo株式会社は京都市を拠点に、最先端のWeb3技術を駆使してビジネス戦略の構築やシステム開発を支援するスタートアップです。
人と企業の双方が持つ潜在的な可能性を最大限に引き出し、それぞれの成長と共に社会全体の進化に貢献します。web3体験のマスアダプションをミッションに掲げ、ブロックチェーン技術の社会実装を目指しています。
Lifelong Positivityな社会を目指して、極微量汗中成分分析による体内の栄養状態の見える化サービスを、様々なヘルスケア事業者のパーソナライゼーション課題の解決のために提供している。
視触覚技術により、ロボットに”力”だけではない様々な感覚を与えることで、今まで困難であったタスクの自動化を実現します。現在はお弁当の盛付ロボットや店舗バックヤードのロボット化に取り組んでいます!
企業やブランド、自治体の地域ブランディングの支援を得意とするブランド・デザイン・ファームです。AIやデータ分析を基に戦略的に本質的な価値を見出しデザインを通じて持続的な成長をサポートします。
Crowned by the UK department of Science, Innovation and Technology as one of the most innovative cyber security startups in UK, Praeferre specialise in helping data-dependent companies simplify data security, prevent cyberattacks, and ensure compliance.
Traditional compliance and data privacy management is broken with current scenarios of fragmented repositories, frequent amendments, dynamic SLAs. Moreover, businesses are penalised even after spending £million+ on compliance and governance activities.
Praeferre's simple and innovative solutions cover every aspect of data privacy and security.
• Centralised all-in-one automated solution for data security, privacy and compliance management.
• Continuous metadata assessment to prevent data breaches
• Universal privacy management app for end consumers near real time privacy acknowledgement so the business always knows their customers privacy preferences.
Praeferreは、データ依存企業がデータセキュリティを簡素化し、サイバー攻撃を防止し、コンプライアンスを確保できるよう支援することを専門としています。
従来のコンプライアンスとデータプライバシー管理は、断片化されたリポジトリ、頻繁な修正、動的なサービス水準合意といった現在のシナリオによって破綻しています。さらに、コンプライアンスとガバナンスの活動に数百万ポンド以上を費やしても、企業はペナルティーを受けています。
Praeferreのシンプルで革新的なソリューションは、データプライバシーとセキュリティのあらゆる側面をカバーします。
- データ・セキュリティ、プライバシー、コンプライアンス管理のための集中型オールインワン自動化ソリューション。
- データ漏洩を防ぐための継続的なメタデータ評価
- エンドユーザーのためのユニバーサル・プライバシー管理アプリ リアルタイムでプライバシーを確認できるため、企業は常に顧客のプライバシーに関する好みを把握できます。
「マルチダイバーシティ(MD)無線LAN」は、製造現場や作業現場のような無線通信を妨げる構造物やノイズの多い環境下でもシームレスな低遅延通信を実現します。ロボットや建設機械などの移動体との安定した通信が可能で遠隔操作システムなどの構築を容易にします。
子育てコミュニティ「マミクリ®︎」を大阪や北海道、沖縄などで展開。LINE登録数は7,000人以上。商業施設の集客イベントの運営や、企業のマーケティング支援、自治体の課題解決事業まで幅広く事業を行う。
LifePilotは一人ひとりが自分自身の人生の操縦士として、健康に関する知識と意識を身につけるサービスです。独自のAIを活用し身体的、精神的、社会的健康を包括的にサポートします。健康経営支援も可能。
オープンイノベーションネットワーク構築の場"KOIN(Kyoto Open Innovation Network)"が 京都スマートシティエキスポに開所します! これから起業をめざす方、学生、若手経営者は是非お越しいただき、 先輩起業家や支援機関担当者にちょっとした悩みをご相談ください。 先輩起業家がメンターとなり、個別相談に乗ってくれる体験も実施しています。
メンター
山田 大典さん
株式会社MicheleHoldings
代表取締役/東京大学大学院情報学環 越塚研究室 特任研究員
空きがあれば当日飛び入りOKです。
平安時代の歴史・文化が現代にも色濃く残っている宇治のまちは、現在、「光る君へ 宇治 大河ドラマ展」を開催しております。(場所:お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな(京阪宇治駅からすぐ))宇治観光にお越しの際には是非ともお立ち寄りください!
大阪府スマートシティ戦略部です!
大阪府では令和6年3月に公民の様々なデータを流通させるデータ連携基盤を活用したODPO(Open Data Platform in Osaka)サービスを開始しました。
データ流通の社会インフラとして事業創出等に活用ください。
デジ田TYPE2で整備したデータ連携基盤を活用し、イノベーションにつながる実証事業の提案を募集中。
スマートシティを推進するため、協議会の設立準備を進めています。
笠置町は、京都府南部に位置する自然豊かな町です。歴史ある笠置寺や木津川 を中心としたアウトドア が魅力で、四季折々の自然が楽しめます。 静かな環境で、歴史と自然に触れながらリフレッシュできる場所です。
木津川市は、けいはんな学研都市として様々な企業や研究施設が立地しています。
また、古刹や里山などが身近にある一方、若い世代の住民が多く、パンやスイーツのお店が新たなまちの魅力となっています。
市内に本社、ラボ、オフィス等を立地する企業やオフィスビルやレンタルラボを新増設する企業に対して、補助金による支援のほか、用地や人材確保に向けた支援など、様々な充実したサポートを、ワンストップで行っています。
文化財を未来へ繋げるため、ふるさと納税を活用した「文化財を守り伝える京都府基金」を設置しています。より多くの方々に興味関心を持っていただけるよう、新たに「NFTを活用した体験型の返礼品」に取組んでいます!
スマートフォンを使ってパネルの二次元コードを読み取ると、拡張現実(AR)に現れる、精華町広報キャラクター「京町セイカ」と撮影ができます。その他、精華町の観光パンフレットなどをご用意しています。
長野県では、これからのデジタル社会を担うIT人材・企業の集積に向けて、「信州リゾートテレワーク」(ワーケーション)の推進や共創による地域課題解決等に取り組んでいます。ぜひ長野県にお越しください!
八幡の竹を使い世界を照らしたエジソン。ライト兄弟に先駆け飛行機開発を行った二宮忠八。イノベーションの地で、史上最年少女性市長が「みんなで創って好きになる健やかで心豊かに暮らせるまち」の実現に挑みます。
和束町では、スマートITやデジタル技術を活用・推進している皆様に、ひと時のデジタルデトックスな働き方をご提案しています。
美しい茶畑と大自然に囲まれながら、新たなアイデアの発想にフォーカスしませんか?