
Godbout Philippe氏
ダッソー・システムズ株式会社 代表取締役社長
CAD/CAM/CAEのエンジニアとしてキャリアをスタートし、20年以上にわたりダッソー・システムズのさまざまな職務に従事。特に航空宇宙および自動車産業に関する多くの知識と経験を持つ。現在は日本法人の代表として、製造、インフラストラクチャー、ヘルスケアの各事業領域での市場変革を目指し、クリエイティブな組織づくりに注力している。シャーブルック大学 (カナダ) で機械工学と航空宇宙工学の修士号を取得。

Beltran Jacques氏
ダッソー・システムズ 公共市場担当 バイスプレジデント
公共機関(フランス国際関係研究所、フランス運輸大臣室、パリ地方議会)および民間企業(エアバス、アルストム)でさまざまな役職を経験した後、2019年に公共市場担当VPとしてダッソー・システムズに入社。全世界の事業開発とソリューション戦略を担当し、バーチャルツインを活用した国および地方の行政DXを推進している。パリ政治学院、サンシール陸軍士官学校、INSEADビジネススクールなどで学んだ経験を持つ。

伊藤 栄敏氏
調布市 副市長
- 1978年4月 調布市役所入庁
- 2009年4月 行政経営部 参事
- 2010年4月 行政経営部 部長
- 2016年4月 調布市 副市長
- 2017年5月 東京都副市長会 会長
- 2019年5月 東京都副市長会 顧問
- 2020年4月 調布市 副市長 (再任)

松尾 栄一氏
アフラック生命保険株式会社 執行役員
- 1990年 4月 国内生保入社
- 2013年 3月 アフラック 入社
- 2016年 1月 システム開発管理部長
- 2018年 7月 デリバリーコーディネーション部長
- 2022年 1月 執行役員

黒田 育義氏
PwCコンサルティング合同会社
テクノロジー&デジタルコンサルティング シニアマネージャー
システムコンサルタントとして、IT戦略策定、システム構想/計画立案、要件定義、プロジェクト支援(PMO)など、幅広くシステム構築に関する業務に従事。なかでもデータ利活用、デジタルマーケティングを目的とするデータ基盤の計画・設計支援やデータ活用業務支援に専門性をもつ。2021年にPwCコンサルティング合同会社に入社後は、スマートシティを実現するデータ連携基盤、都市OSの調査、研究をリードしている。

中村 伊知哉氏
iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長
1961年生まれ。京都大学経済学部卒、大阪大学博士課程単位取得退学。
博士(政策・メディア)。
1984年 ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。MITメディアラボ客員教授、スタンフォード日本センター研究所長、慶應義塾大学教授を経て、2020年4月よりiU学長。
著書に『新版 超ヒマ社会をつくるーアフターコロナはネコの時代―』(ヨシモトブックス)など多数。

加藤 直人氏
クラスター株式会社
代表取締役CEO
京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。
2015年にVR技術を駆使したスタートアップ「クラスター」を起業。
2017年、大規模バーチャルイベントを開催することのできるVRプラットフォーム「cluster」を公開。2018年経済誌『ForbesJAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出。著書に『メタバース さよならアトムの時代』(集英社/2022年)

石本 孔律氏
株式会社GSユアサ
理事 産業電池電源事業部 電源システム生産本部 本部長
- 1987年 株式会社ユアサ電池(現・株式会社GSユアサ)に入社し、交流無停電電源(UPS)、スイッチング電源等のシステム開発に従事
- 2011年 電源システム生産本部 開発部長
- 2015年 リチウムエナジージャパン 技術部およびLIB技術開発センターにてBMS開発に従事
- 2021年 電源システム生産本部 本部長に就任
- 2022年 理事就任、現在に至る

宮内 謙氏
ソフトバンク株式会社
代表取締役会長
- 1984年株式会社日本ソフトバンク(現ソフトバンクグループ㈱)入社。
- 1988年に同社取締役に就任後、常務取締役を経て現在、取締役を兼任。
- 1999年ソフトバンク・イーシーホールディングス株式会社代表取締役社長に就任。
- 2003年1月にソフトバンクBB株式会社(現ソフトバンク㈱)取締役副社長に就任し、2015年4月に同社代表取締役社長に就任。
- 2021年4月からは同社代表取締役会長に就任し、グループ全体を統括。

松本 紘氏
国際高等研究所 所長
理化学研究所名誉理事長
京都大学第25代総長
株式会社ATR会長
1965年京都大学工学部電子工学科卒、工学博士。同大教授、生存圏研究所長、理事・副学長などを経て、2008年京都大学総長に就任。2015年から理化学研究所理事長(2022年3月まで)。2018年に国際高等研究所所長に就任し現在に至る。専門は宇宙プラズマ物理学、宇宙電波科学、宇宙エネルギー工学。ガガーリンメダル、紫綬褒章、レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ、名誉大英勲章OBE、瑞宝大綬章などを受賞。

高見 茂氏
国際高等研究所 チーフリサーチフェロー
京都光華女子大学学長
京都大学学際融合教育研究推進センター特任教授
京都大大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学後、奈良大学教養部助教授、京都大学教育学部助教授、京都大学大学院教育学研究科教授、国立大学法人京都大学理事補、京都大学大学院教育学研究科長・学部長を経て、現職。専門は教育行財政。研究テーマは公共政策と教育資源配分。主要著書に「教育行政提要」(共著、協同出版2017年)、「教育経営」(共著、協同出版2017年)。

バイ チャン氏
ドンバテック株式会社 CEO
バイ・チャン氏は中国生まれのアメリカ人起業家で、パンデミックが始まって以来日本に住んでいます。米国と中国で上場した3つのインターネット/AI 企業を共同設立した経験があります。
最近インターネット 、AI、およびブロックチェーンを使ってスポーツの事業をフォーカスしております。 (2017年にシンガポールでスポーツ ブロックチェーン会社vSportを共同設立しました)。

鈴木 博之氏
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
代表取締役専務
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 代表取締役専務
株式会社XBorder Innovations (XBI) 代表取締役社長・CEO
NTT研究所にて基礎・応用・実用化研究等に従事。その後、ATRにて経営戦略並びに研究成果の事業化を統括・推進。けいはんな学研都市におけるグローバルイノベーションエコシステムの構築を先導し、スタートアップ支援活動の一層の強化を目的にXBIを設立。

藤井 信忠氏
神戸大学大学院 システム情報学研究科 准教授
神戸大学 大学院システム情報学研究科 システム科学専攻 准教授
078KOBE共同実行委員長、アーバンデザインセンター神戸(UDC078)センター長、地域ICT推進協議会(COPLI)会長。
学術振興会特別研究員(DC1)、神戸大学工学部助手、東京大学人工物工学研究センター助手、同客員助教授、神戸大学大学院工学研究科准教授を経て,2010年4月より現職。博士(工学)(東京大学)。
生産システム工学、サービス工学、アーバンデザインなどに関する研究に従事。神戸を起点としたあたらしい都市生活のデザイン手法の構築に取り組んでいる。

生板 純一氏
三井物産株式会社
エネルギーソリューション本部 New Downstream事業部 新事業開発室 室長補佐
2012年三井物産入社後、液化天然ガス事業のオペレーション管理・経営(アブダビLNGプロジェクト)や新規事業開発・マーケティング(モザンビークLNGプロジェクト)に従事。
2022年5月にコロンビアビジネススクール経営修士号取得。2022年5月より現職にて、生活者の声やデータの活用を通じたスマートシティサービス開発に取組中。

内田 瑞子氏
スペイン大使館 経済商務部 投資産業協力 担当アナリスト
1990年スペイン・コンプルテンセ大学卒業後、在スペイン日系大手製造メーカー勤務1995年12月よりスペイン大使館経済商務部勤務
日系企業のスペイン進出・投資・グローバルアライアンスを支援する一方で、関連セミナーへの登壇、業界専門誌など執筆活動を行う。専門分野は再生エネルギーを中心としたエネルギー、モビリティ、フードテック、社会インフラ全般。後、在スペイン日系大手製造メーカー勤務。

Aktihanoglu Murat氏
アントレプレナーズ・ラウンドテーブル・アクセラレーター(ERA)
共同創業者兼マネージング・パートナー
ベンチャーキャピタルRemarkable Ventures及びテクノロジーアクセラレーターERAの共同創業者兼マネージングパートナー。コンピューターサイエンス修士号を取得し、技術者としてシリコンバレーで活動。その後、ニューヨークで複数のテックスタートアップを設立。スタートアップエコシステムの成長支援を目的に、2007年に非営利団体Entrepreneurs Roundtableを設立し、無料イベントを通じて起業家と投資家の交流を促進。『Location-Aware Applications』を著作し、世界中で頻繁に講演。

Quan Perry氏
カナダ国立研究機構 産業研究支援プログラム
ディレクター
テレコミュニケーション及びインターネット業界で、戦略計画、事業開発、製品開発及び運用において25年以上に従事。2006年にカナダ日刊紙「Vancouver Sun」に最も影響力のある中国系カナダ人トップ100に選ばれ、過去にアジア太平洋やEMEA、南北アメリカなどで活動。現在はカナダ国立研究機構産業研究支援プログラムのディレクターに勤務。資金調達プログラムを監督し、世界各地におけるIRAP活動のアドバイザー役。

Goel Abhishek氏
インド大使館 政務・商務官
外交官として、現在、インド大使館で政務および商務官に勤務。 過去にインドで創業メンバーとしてShuttlを開設し、テクノロジーやスタートアップに関するイニシアティブをリード。 インド工科大学ロールキー校で技術学士に取得。マレーシア・サプライチェーン・イノベーション研究所(MISI)にて、MITサプライチェーン・リーダーシップ・エクセレンス・プログラムに参加し、サプライチェーンマネジメントの理学修士を取得。

Wolf Ulrike氏
ドイツ バイエルン州 経済省 事務次官
1990年よりルートヴィヒマクシミリアン大学の国際法及び比較法研究所にてアシスタントとして勤務し、1994年に論文「不法行為条約及び国際環境法」で博士号を取得。2001/02年度に第17回バイエルン州首相府の行政管理コースに参加。2019年よりドイツバイエルン州経済省事務次官に就任し、法務、投資と金融、国際貿易とロケーションマーケティング、観光及び地域開発に従事。他の経験分野は、同省内の航空施設、行政改革、職業教育など。

木地本 裕子氏
スペイン カタルーニャ州政府貿易投資事務所 代表
カタルーニャ州政府貿易投資事務所 ACCIO東京 代表
2015年より、現職。ACCIOは、スペイン、バルセロナ市を州都とするカタルーニャ州政府の経済振興機関で、カタルーニャ企業及び研究機関のイノベーション、競争力推進、及び、州内企業・スタートアップの海外進出支援、日本企業・スタートアップのカタルーニャ進出支援などを業務とする。1987年より投資誘致担当官として州政府に勤務、1988年東京事務所開設により東京勤務。前職はロボティクス企業勤務。

鈴木 博之氏
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
代表取締役専務
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 代表取締役専務
株式会社XBorder Innovations (XBI) 代表取締役社長・CEO
NTT研究所にて基礎・応用・実用化研究等に従事。その後、ATRにて経営戦略並びに研究成果の事業化を統括・推進。けいはんな学研都市におけるグローバルイノベーションエコシステムの構築を先導し、スタートアップ支援活動の一層の強化を目的にXBIを設立。

Tal Roy氏
SOLO Wellbeing 創業者・CEO

Patil Sumeet氏
Ethereal Machines 執行責任者

松本 友理氏
株式会社Halu 代表取締役

今井 伸良氏
ProGlove 事業開発上級マネージャー

Duchaine Simon氏
Dyze Design 最高商務責任者

座間 健太朗氏
株式会社アイ・ロボティクス 事業開発担当

Aragonés Raúl氏
AEInnova (Alternative Energy Innvoations) 取締役会長

澤村 健一氏
イーセップ株式会社
代表取締役社長

加藤 謙介氏
株式会社幹細胞&デバイス研究所
代表取締役

大木 和典氏
mui Lab株式会社
代表取締役社長CEO

古本 淳一氏
メトロウェザー株式会社
代表取締役CEO

岡田 侑貴氏
株式会社データグリッド
代表取締役CEO

光延 裕司氏
シスコシステムズ合同会社
公共事業統括 専務執行役員
2022年8月にシスコに入社。
現職以前は、PwCコンサルティングにて、クラウド技術を中心としたDX担当の執行役員パートナーを務める。
それ以前は、日本マイクロソフトにてエンタープライズならびにパブリックセクターの事業責任者を務め、業務執行役員パブリックセクター副事業本部長として、政府有識者会議委員、業界団体理事を歴任。

鈴木 和洋氏
楽天グループ株式会社 専務執行役員
楽天コミュニケーションズ株式会社 代表取締役会長 CEO
楽天エナジー株式会社 代表取締役社長
慶応義塾大学経済学部を卒業、日本IBMに入社。営業部長などを務めた。その後、日本マイクロソフト執行役やシスコシステムズ会長などを歴任し、2022年4月に楽天グループ専務執行役員に就任。
経済同友会幹事、地域共創委員会副委員長を務める。

渡辺 洋之氏
株式会社日本経済新聞社
役員 専務取締役 CDIO(Chief Digital Information Officer)
1985年4月、株式会社日本経済新聞社へ入社。デジタル編成局長などを歴任、日経電子版の立ち上げも主導。以後、日経のデジタル事業や人材教育事業を主導するとともに、日経のイノベーションを促進するラボの責任者も務める。
2022年3月、専務取締役CDIO(チーフ デジタル インフォメーション オフィサー)としてライフ&キャリア事業や情報サービス等のデジタル事業を統括、現在に至る。

山川 義徳氏
一般社団法人ブレインインパクト 理事長 / 京都大学 経営管理大学院 特命教授
脳科学を起点に、先端技術研究(学)×国際標準策定(官)×事業戦略立案(産)の産官学連携を実践。内閣府ImPACT山川プログラムである「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」の社会展開を担う一般社団法人ブレインインパクト理事長、その他、京都大学経営管理大学院特命教授、東京工業大学科学技術創成研究院特定教授、神戸大学産官学連携本部客員教授を兼務。PwCコンサルティング合同ディレクター。

三寺 歩氏
ミツフジ株式会社
代表取締役社長
京都府出身。大学卒業後、松下電器産業入社、シスコシステムズなどを経て2014年三ツ冨士繊維工業(現ミツフジ)代表取締役就任。2016年ウェアラブルIoT製品hamonを発表。西陣織工場からウェアラブルIoTへの事業転換した取組みが評価され、2018年第1回Forbes JAPAN SMALL GIANTSグランプリ受賞。2021年度京都創造者賞を受賞し、社会課題の解決に向けた製品開発を行う。

長江 浩司氏
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
パブリックセクター官公庁事業本部 アカウントエグゼクティブ
2020年にAWS入社。スマートシティやガバメントクラウドなど自治体DXを担当するアカウントマネージャー。ITコーディネーター。

森川 雅晴氏
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
パブリックセクター事業開発本部 事業開発マネージャー
2022年Amazon Web Services Japan合同会社(AWS)入社。事業開発マネージャーとして、主にスマートシティや行政DX関連の提案を行う活動をしている。AWS入社以前は、マシンデータ分析プラットフォームベンダーやオフィスソフトやクラウドのベンダー、データベースベンダーなどで、ソリューション営業やプリセールスエンジニアを経験。

堤 浩幸氏
富士通株式会社
執行役員(SEVP JapanリージョンCEO)
1962年生まれ、山梨県出身。85年慶應義塾大学卒業後、NEC入社。2004年シスコシステムズ入社、06年同社取締役に就任、07年米スタンフォード大学ビジネススクールエグゼクティブプログラム修了、09年シスコシステムズ上席副社長に就任。15年4月サムスン電子ジャパンに入社COO就任、同12月CEO就任。16年11月フィリップス・ジャパン入社COO就任、17年3月社長就任。22年3月退任後、現職

森沢 祐介氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
スマートシティ推進室 担当課長
NTTコミュニケーションズ株式会社入社以降、法人ビジネス中心に携わり、現在はスマートシティ分野におけるデータ連携基盤構築やサービス企画に従事
~ANA Pocketのスマートシティへの活用のご紹介~【ホール】

千歳 敬雄氏
ANA X株式会社
事業開発部 部長
ホテルやメディアサービス企業にて営業企画、DellやMicrosoft等のグローバル企業でB to B、B to C双方のマーケティングを幅広く経験。2017年にLCCのPeach Aviationに参画し、事業戦略室/営業開発部部長として新規事業、部門横断型のプロジェクトマネジメントに従事。現在はANA Xの事業開発部をリードしている。

今川 健太郎氏
株式会社村田製作所
技術・事業開発本部事業インキュベーションセンター
新商品事業化推進部Pifaa事業推進課 シニアマネージャー
2016年入社。技術・事業開発本部にて新規事業の立ち上げに携わる。センサーデータのプラットフォームPifaaの事業化責任者。
「京の台所」として親しまれる京都錦市場商店街をはじめ戎橋筋商店街、天神橋3丁目商店街、あわら温泉「芦湯」などにおけるIoTを活用した感染症対策の実証実験を実施。
長岡京市セブン商店会アドバイザリーボード。京都府感染症対策SCP会員。

蓮沼 正彦氏
ニチコン株式会社 NECST事業本部 分散電源グループ ビジネスグループ長
神戸大学理学部修士卒。2011年2月にニチコン入社後、分散型電源システム事業を担当。