日本全国の自治体が集まったエリア。
京都府内自治体の取組み紹介や全国の自治体が取組んでいる官民連携プロジェクトの取組み等をご紹介します。
自治体エリア

出展社
愛知県春日井市
ATVK
京都府が進める「産業創造リーディングゾーン」のオープンイノベーション拠点である、アート×テクノロジーの融合による新産業創出を目指す「アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)」の取組についてご紹介します。
大阪府 スマートシティ戦略部
大阪府スマートシティ戦略部です!
大阪府では令和6年3月に官民の多様なデータを流通させるデータ連携基盤を活用したODPO(Open Data Platform in Osaka)サービスを開始しました。データ流通の社会インフラとして事業創出等に活用ください。
笠置町
人口減少や経済衰退などの困難な状況に直面する笠置町、「希望を生むまち」へと再構築するために、持続可能で革新的なアプローチにより街を活性化する取り組みを展開中。
刈谷市・株式会社アイシン
刈谷市は、2021年からICT等の先端技術を活用して地域課題の解決につなげるスマートシティの取組を推進しています。
本展示は株式会社アイシンと昨年度実施した仮想空間(メタバース)を活用した実証実験の紹介です。
木津川市
木津川市は、けいはんな学研都市として様々な企業や研究施設が立地しています。
また、古刹や里山などが身近にある一方、若い世代の住民が多く、パンやスイーツのお店が新たなまちの魅力となっています。
静岡県(静岡ウェルネスプロジェクト)
食品・ウェルネス産業の振興と健康寿命の延伸を通じ、県民幸福度日本一の実現を目指す「静岡ウェルネスプロジェクト」を立ち上げました。産官学金の連携による静岡発のフードテックビジネス等の創出を目指します。
精華町
豊かな自然と悠久の歴史を大切に継承しつつ、次代の技術と文化を発信するまち「精華町」。
関西文化学術研究都市の中心地として、文化と科学の融合をめざした創造的なまちづくりを進めています。
ZET-valley
京都府が進める「産業創造リーディングゾーン」として、最先端技術を用いたゼロカーボンものづくりによる新事業創出・社会実装を推進し、ゼロカーボンまちづくりを目指す「ZET-valley」の取組についてご紹介します。
福知山市
人口減少や人口構造の変化が社会問題化する中、京都府北部地域の持続可能性を高めるため、本年9月26日、27日の両日、圏域のデジタル化及びDX促進に向け「北京都デジタルパーク2025」を開催しました。
北海道石狩市
本市は、近年様々な再エネの集積し、地域の再エネを活用したデータセンターも集積しつつあります。札幌圏のデジタルニーズを支えるインフラを有するまちとして次世代につながるまちづくりを目指しています。
北海道富良野市
北海道のへそのまち富良野市です。観光とリサイクルに力を入れており、令和4年度の新庁舎開庁から、実証実験等含め様々な庁舎内・市内のDXや産官学連携などにも積極的に取り組んできています。
和束町
京都府産茶葉の約半分を生産。宇治茶の主産地として全国有数の高級茶の一つに数えられており、和束茶のブランディングに向けた取り組みを進めています。
800年の歴史と茶文化を継承し、手入れの行き届いた美しい茶畑景観は、京都府景観資産第1号に登録、日本遺産にも認定されており、訪れる人々を魅了します。